番外編 実朝墓参り紀行2
翌日、鎌倉入りして鎌倉国宝館へ向かう。
鎌倉国宝館では、特別展「武家の古都鎌倉」(〜11月26日)が開催中。山梨の善光寺の実朝像が出品されている。退耕行勇の木像にも出会うことができた。また秦野の御首塚の木造の五輪塔は、現在では鎌倉国宝館に寄託されており、常時、見ることができる。
ここまで実朝づくしできたのなら、やはり寿福寺の実朝の墓もお参りしておこう。
それに忘れてはならないのは、勝長寿院跡。『吾妻鏡』によると、実朝の首の無い胴体は、鬢髪を頭部の代用とし、勝長寿院の辺りに埋葬したとされている。勝長寿院は、源頼朝が父義朝の菩提を弔うために創建した寺院だが、今は跡形もない。勝長寿院跡の石碑の横には、源義朝、鎌田正家の供養塔が建っている。石碑の周囲に集められている石は、勝長寿院跡あたりより出土した礎石だという。
午前中、ばたばたとレンタサイクルで走り回ったので、午後からはゆっくり過ごそうと海へと向かった。海はいいね。波の音も良いし、砂浜を踏みしめる感触も良い。実朝が夢見た渡宋計画を思いながら海辺を歩き、江ノ島で生しらすの定食を食べて旅を終えた。
舟ぜんさんの生しらす定食♪ 1980円だったかな?
今回の宿題。
武常春という人物について、興味がわく。彼はいったい何者?
『武氏系譜』に、武常春の母が実朝の乳母とあるので、彼は実朝の乳母子。武氏系譜にのる彼の事績から、将軍家、波多野氏・三浦氏との関係、について考えていきたい。
【参考文献もしくは旅のお供】
貫達人監修『実朝と波多野』
湯山学『波多野氏と波多野庄』
『秦野市史』
『図説秦野の歴史』
永井路子『相模のもののふたち』
| 固定リンク
コメント
ハナシを外すかもしれませんが…
百人一首の「世の中は常にもがもな渚こぐ」の鎌倉右大臣と源将軍家3代の最後になった実朝が同一人物だと知ったのは随分とアトになってからだった記憶が…
少なくとも高校時代は知らなかった(*^^*)ゞ
まぁ受験は今未履修で騒がれている世界史だったし、国語で文学史関連は点数の稼ぎ場所項目だったけれどナニセ理系...脱線してトリビア知識の収集は理系が多かったので(^^;
投稿: Gomi | 2006.11.15 08:22
Gomiさん コメントありがとうございます♪
わたしも和歌には疎くてさっぱりなんですが、ここのところの実朝ブームで、やっと歌人としての実朝にも興味がわいてきています。
投稿: ヨウダ | 2006.11.15 21:09
今晩は。
しらす定食、美味しそうですね。
久しく鎌倉方面に行っていないので行きたくなりました。
さてヨウダさんに触発されて、前から気になっていた本を読むことにしました。
ヤギの居住エリアの地名の由来ともなった塩谷朝業(宇都宮頼綱の弟)が書いた『信生法師集』という日記(東下りの旅日誌)です。いまいち鎌倉時代に興味がなかったので読む気がしなかったったのですが、ヨウダさんの実朝の記事を読んだら、無性に読んでみたくなりました。朝業は、鎌倉で実朝のお通夜をしてるので、実朝をどう追想しているのか気になります。
明日、早速図書館に行って借りてきます!
投稿: ヤギ | 2006.11.21 00:41
ヤギさん コメントありがとうございます♪
朝業は、実朝に梅を送られた人ですね。
『信生法師集』は知りませんでした。
調べてみると、小学館の日本古典文学全集の「中世日記紀行集」に所収されているとのこと。
家にあったので、さっそく読んでみました。
当時の鎌倉の様子が描写されていて、おもしろいです!
投稿: ヨウダ | 2006.11.21 23:11
ヤギです、今晩は。
おお~、さすがヨウダさん。梅の逸話を知ってらっしゃるのですね。私は『吾妻鏡』を読んでないので”話”としか知りませんが。
私も今日、『信生法師集』を借りてきました。とりあえず、お通夜の箇所を読みましたが、良い文章ですね。実朝を偲ぶ気持ちが切々と伝わってきます。
朝業は京都で亡くなっているようですが、お墓は分からないようです。ちょっと残念。
ヨウダさん、実朝の話を書く時は是非梅の話を入れて下さいね!
投稿: ヤギ | 2006.11.22 01:20
ヤギさん こんばんは。
ここ数年、吾妻鏡の講読会に参加しています。
しかし、昨晩、永井路子さんの本を読んでいて、そのあとがきに、彼女が炎環を完成させるころには、吾妻鏡の表紙がボロボロになるほどに吾妻鏡を読んでいたという記事をみて、それに比べて私の吾妻鏡はすっごくきれいだわ〜と、ため息をついていたところです。
朝業のお墓を探したいですね。
投稿: ヨウダ | 2006.11.24 17:14
平家物語は語り尽くせない物語とも云っていいかもしれません。これを分かりやすく継いでいくことが現代の語り部の役目でしょう。
いつもよい記事を読ませていただいております。わたしが務めている研究所で平家物語の講演があります。上横手先生と冨士谷あつ子先生のお話です。一ノ谷の戦破れ・・・青葉の笛の独唱もあります。10月6日です。
http://www.iceck2014.com/-e4-ba-ac-e9-83-bd-e5-ad-a6-e7-a0-94-e7-a9-b6-e9-8.html
よかったらご参加下さいませ。
投稿: すみくらまりこ | 2012.09.18 20:44