« 新元号「令和」、の巻 | トップページ | 新しい家族・ペキニーズのロベです »

2019.04.30

今上天皇の退位の日を迎えて、の巻

 今日は、今上天皇が退位され、元号「平成」の最後の日ということ。私は天皇と元号が変わるからといってこれが歴史の大きな画期となるなどということはまったく思わないのですが、今上天皇明仁陛下という類い稀なる人格の持ち主が表舞台から退かれることには深い感慨をおぼえております。

 私見では、今上天皇の偉大な点は、皇室の血筋に生まれたということではなく、今、天皇という地位にあるということでもありません。どこに生まれるかは本人の意思では左右できない。たまたま天皇の長男として誕生し、生まれながらにして将来の天皇という運命を背負わされた。想像もできない重圧であったでしょうが、それから逃れることさえも許されていない。そうした環境の中でこの方は、自分に課せられた運命を受け入れるとともに、その使命はどういうものであるかを真摯に追究された。すなわち、日本国憲法下における象徴天皇の理想の姿(それは、「国の良心」ともいうべきものなのかもしれません)とは何かということです。そして自らを少しでもそこに近づけるように営々とした努力を積み重ねられた。決して平坦な道ではなかったはずですが、陛下はそれに成功してこられた。これこそが偉大だと思うのです。

 陛下の偉大さを物語るエピソードがあります。棋士で保守思想の持ち主だった米長邦雄氏は、東京都教育委員として都の公立学校に対する「日の丸・君が代」の義務化を推進した。そして米長氏は秋の園遊会で今上天皇に対して「日本中の学校において国旗を掲げ国歌を斉唱させることが、私の仕事」と述べた。米長氏は当然、天皇からの賞賛の言葉を期待していたのであろう。しかし陛下はこれに対して、「強制になるということでないことが望ましいですね」と述べられて、米長氏を青ざめさせたのである。天皇が個々の政策を批判したり関与することはできない中で、陛下としては許される限りの精一杯のことをおっしゃったのであろう。私の友人のひとりは、今上天皇のことを評して「戦後最大の民主主義者」と述べたのですが、私もその通りだと思っています。

 天皇制という制度に対してはいろいろな矛盾があることは確かです。国民主権のわが国の中が、立憲君主制(象徴天皇制がこれに該当するかどうかは議論がありますが、私はこう捉えて良いと思っています)を採るのはおかしいのではないか、とか、国民はすべて平等なのにそこに皇室という特別な立場の人々を置くことは問題だ、とか、そこに生まれたというだけで皇室の人々をがんがらじめにするのはむしろ人権侵害ではないか、とか、天皇制にかかる費用が無駄ではないか、とかいう議論があることはよく承知しております。私としては、天皇や皇室の方々にかかる重圧は大変だとは思いながら、日本国憲法下における象徴天皇制とはよくできたシステムだと思っています。まだまだ日本国と日本国民は天皇という存在を必要としているのではないか、と思っているのです。

 ともあれ、今上天皇は本日をもって退位されます。陛下が30年にわたる天皇としてのお勤めを全うされたことに国民のひとりとして感謝し、陛下が今後穏やかな生活を楽しまれることを心より望んでおります。

« 新元号「令和」、の巻 | トップページ | 新しい家族・ペキニーズのロベです »