2021年、やったこと、の巻
今年は、持病の心臓病(大動脈瘤)の治療(手術)のため、10月7日に入院、同月14日に手術を受け、11月15日に退院し、自宅療養に入りました。したがって、秋以降には社会的な活動はまったくできていません。
【書いたもの〜共著書・編著・監修書】
■『角田文衞の古代学 3「ヨーロッパ古代史の再構成」』角田文衞(著)
古代学協会(編)、山田邦和・吉川真司(責任編集)(京都、古代学協会〔発売所:東京、吉川弘文館〕、2021年3月30日)全453頁
~□山田邦和(著)「〔解題〕新たなるヨーロッパ古代史像への挑戦」435~451頁
■『平安京百景-京都市平安京創生館展示図録-』京都市生涯学習振興財団(編)
長宗繁一・山田邦和・岡田栄造・永田信一・前田義明・宇野日出生・冨島義幸・國下多美樹・山本雅和・松中博(執筆)、出井豊二(表紙デザイン)(京都、山代印刷株式会社出版部、2021年5月31日)、全189頁
〜◇山田邦和(著)「II平安京のようす〜4平安京・平安宮のすがた」20〜23頁、「II 平安京のようす〜5平安京の変遷」24〜27頁、「III復元模型でめぐる京都〜2平安京復元模型・豊楽殿復元模型〜1)平安宮〜06豊楽院・08内裏・09真言院・12太政官・13大蔵」36・38・38・39・39頁、「III復元模型でめぐる京都〜2平安京復元模型・豊楽殿復元模型〜2) 平安京 左京」44〜59頁、「平安京講話〜平安京の須恵器」183〜185頁
■『第17回京都検定 問題と解説』京都新聞出版センター(編)
池坊中央研究所・井戸洋・井上由理子・岩澤亜希・太田垣實・丘眞奈美・清原邦雄・黒田正子・坂本博司・十倉良一・中村武生・前川佳代・三谷茂・村岡真千子・町田香・萬谷彰三・山田邦和・山本啓世(執筆)(京都、京都新聞出版センター、2021年6月5日)本文259頁(分担頁不記載だが、山田執筆は「3級問3」8頁、「3級問4」9頁、「3級問5」10頁、「3級問7」12頁、「2級問4」109頁、「2級問5」110頁、「2級問6」111頁、「2級問7」112頁、「1級問5・問6」206頁、「1級〔6〕」231〜234頁)
■『京都の中世史 4「南北朝内乱と京都」』山田徹(著)
元木泰雄(企画編集委員代表)、尾下成敏・野口実・早島大祐・美川圭・山田邦和・山田徹(企画編集委員)(東京、吉川弘文館、2021年8月10日)、全290頁
■『京都の中世史 6「戦国乱世の都」』尾下成敏・馬部隆弘・谷徹也(著)
元木泰雄(企画編集委員代表)、尾下成敏・野口実・早島大祐・美川圭・山田邦和・山田徹(企画編集委員)(東京、吉川弘文館、2021年9月10日)、全269頁
■『同志社女子大学史料センター第25回企画展示「スタークウェザーと山本覚馬-創設期における新島襄の同志たち-」展示目録』同志社女子大学史料センター(編)
(京都、同志社女子大学史料センター、2021年11月19日)
■「〔特集〕平安京跡調査の成果」山田邦和(編輯)
山田邦和・黒須亜希子・南孝雄・西森正晃・長宗繁一(執筆)(『月刊 考古学ジャーナル』No.761、東京、ニューサイエンス社、2021年11月30日)3〜21頁
〜◇山田邦和(著)「〔総論〕平安京跡調査の展望」26〜28頁
■『京都の中世史 1「摂関政治から院政へ」』美川圭・佐古愛己・辻浩和(著)
元木泰雄(企画編集委員代表)、尾下成敏・野口実・早島大祐・美川圭・山田邦和・山田徹(企画編集委員)(東京、吉川弘文館、2021年12月10日)、全255頁
【書いたもの〜論文】
■「〔考古学史の散策<28>〕京都府の考古学史」山田邦和(著)
(『月刊 考古学ジャーナル』No.759、東京、ニューサイエンス社、2021年10月30日)26〜28頁
【書いたもの〜記事】
■「〔巻頭言〕『新型コロナウイルス禍』の中で」山田邦和(著)
(『flora-同志社女子大学現代社会学会会報』第21号、京田辺、同志社女子大学現代社会学会、2021年3月〈発行日記載なし〉)2頁
【講演】
◯「呉座先生×山田先生の新春スペシャル!戦国武将ぶっちゃけトーク―武力・経済力・人間性‥‥英雄たちの虚像を一刀両断!歴史学者が酒坏を交わしながら―」呉座勇一・山田邦和(対談)
(まいまい京都「ライブ配信」、京都、まいまい京都(アスクミーカフェ)よりの配信、2021年1月10日)
◯「藤原定家のみた平安京」山田邦和(講師)
(宇治市源氏物語ミュージアム令和2年度連続講座「日本文化のなかの藤原定家―和歌、物語、そして芸能―」、宇治、宇治市男女共同参画支援センター(市民交流プラザ「ゆめりあ うじ」)会議室、2021年1月23日)
◯「天皇家の相克と分裂―嵯峨と持明院殿―」山田邦和(講演)
(ラボール学園〔京都勤労者学園〕「再検証・京の事件簿~古代・中世編~」第8回、京都、ラボール学園〔京都勤労者学園〕、2021年6月7日)
◯「豊臣秀吉の伏見城」山田邦和(講演)
(八幡市教育委員会・八幡市立生涯学習センター〔主催〕令和3年度「いにしえを学ぶ・歴史余話」、八幡、八幡市立生涯学習センターふれあいホール、2021年9月4日)
◯「〈東山〉考古学者とめぐる、愛憎渦巻く法住寺殿・平家物語の世界へ―法皇と愛した女性が眠る、東山の麓に誕生した広大な離宮― 」山田邦和(講師)
(まいまい京都、京都、京阪七条駅集合、法住寺、後白河天皇陵、新熊野神社、最勝光院跡を見学、2021年9月5日)
【講座】
《古代学協会「古代学講座」》
◯「(3)神話の神々の陵「神代3陵」」山田邦和(講師)
(古代学協会 古代学講座【天皇陵研究の最前線】(4)、京都、古代学協会、2021年2月5日)
◯「(4)継体天皇陵と今城塚古墳」山田邦和(講師)
(古代学協会 古代学講座【天皇陵研究の最前線】(4)、京都、古代学協会、2021年3月5日)
◯「(5)欽明天皇陵と五条野丸山古墳」山田邦和(講師)
(古代学協会 古代学講座【天皇陵研究の最前線】(4)、京都、古代学協会、2021年3月19日)
◯「(1)初代天皇神武の陵」山田邦和(講師)
(古代学協会 古代学講座【天皇陵研究の最前線】(5)、京都、古代学協会、2021年4月16日)
◯「(2)後白河天皇と建春門院陵」山田邦和(講師)
(古代学協会 古代学講座【天皇陵研究の最前線】(5)、京都、古代学協会、2021年6月18日)
◯「(3)八角墳の天武・持統天皇陵」山田邦和(講師)
(古代学協会 古代学講座【天皇陵研究の最前線】(5)、京都、古代学協会、2021年7月16日)
◯「(4)怨霊となった崇道天皇の陵」山田邦和(講師)
(古代学協会 古代学講座【天皇陵研究の最前線】(5)、京都、古代学協会、2021年7月30日)
◯「(5)崇峻天皇陵は赤坂天王山古墳なのか」山田邦和(講師)
(古代学協会 古代学講座【天皇陵研究の最前線】(5)、京都、古代学協会、2021年9月17日)
《栄中日文化センター》
◯「(1)保元の乱の勃発」山田邦和(講師)
(栄中日文化センター「京都の歴史を読みなおす」(8)、名古屋、栄中日文化センター、2021年1月22日)
◯「(2)平治の乱の勃発」山田邦和(講師)
(栄中日文化センター「京都の歴史を読みなおす」(8)、名古屋、栄中日文化センター、2021年3月5日)
◯「(3)平治の乱以降の政治闘争」山田邦和(講師)
(栄中日文化センター「京都の歴史を読みなおす」(8)、名古屋、栄中日文化センター、2021年3月26日)
◯「(1)平清盛の栄華と建春門院」山田邦和(講師)
(栄中日文化センター「京都の歴史を読みなおす」(9)、名古屋、栄中日文化センター、2021年4月9日)
◯「(2)六波羅と法住寺殿」山田邦和(講師)
(栄中日文化センター「京都の歴史を読みなおす」(9)、名古屋、栄中日文化センター、2021年5月7日)
◯「(3)平清盛の「福原遷都」」山田邦和(講師)
(栄中日文化センター「京都の歴史を読みなおす」(9)、名古屋、栄中日文化センター、2021年6月4日)
◯「(1)平清盛の「福原京」の復元」山田邦和(講師)
(栄中日文化センター「京都の歴史を読みなおす」(10)、名古屋、栄中日文化センター、2021年7月2日)
◯「(2)以仁王の変と治承・寿永の内乱の勃発」山田邦和(講師)
(栄中日文化センター「京都の歴史を読みなおす」(10)、名古屋、栄中日文化センター、2021年8月6日)
◯「(3)源頼朝と源義仲」山田邦和(講師)
(栄中日文化センター「京都の歴史を読みなおす」(10)、名古屋、栄中日文化センター、2021年8月27日)
《朝日カルチャーセンター京都》
◯「(1)関白忠通の闘い」山田邦和(講師)
(朝日カルチャーセンター京都「歩いて学ぼう!京都の歴史」(15)「保元の乱の勃発」、京都、朝日カルチャーセンター京都、2021年1月8日)
◯「(2)保元の乱の展開」山田邦和(講師)
(朝日カルチャーセンター京都「歩いて学ぼう!京都の歴史」(15)「保元の乱の勃発」、京都、朝日カルチャーセンター京都、2021年2月12日)
◯「(3)現地見学『保元の乱を歩く』」山田邦和(講師)
(朝日カルチャーセンター京都「歩いて学ぼう!京都の歴史」(15)「保元の乱の勃発」、京都、京阪電車神宮丸太町駅集合、白河北殿跡、積善院などを訪ねる、2021年3月12日)
◯「(1)平治の乱の勃発」山田邦和(講師)
(朝日カルチャーセンター京都「歩いて学ぼう!京都の歴史」(16)「平治の乱とその後の政治抗争」、京都、朝日カルチャーセンター京都、2021年4月9日)
◯「(2)平治の乱の後の政治抗争」山田邦和(講師)
(朝日カルチャーセンター京都「歩いて学ぼう!京都の歴史」(16)「平治の乱とその後の政治抗争」、京都、朝日カルチャーセンター京都、2021年5月14日)
◯「(3)現地見学『平安京の里内裏を歩く』」山田邦和(講師)
(朝日カルチャーセンター京都「歩いて学ぼう!京都の歴史」(16)「平治の乱とその後の政治抗争」(京都(地下鉄東西線二条城前駅集合(2021年6月11日、
◯「(1)平清盛の栄華と建春門院」山田邦和(講師)
(朝日カルチャーセンター京都「歩いて学ぼう!京都の歴史」(17)「平家の栄華と六波羅・法住寺殿」、京都、朝日カルチャーセンター京都、2021年7月9日)
◯「(2)六波羅と法住寺殿」山田邦和(講師)
(朝日カルチャーセンター京都「歩いて学ぼう!京都の歴史」(17)「平家の栄華と六波羅・法住寺殿」、京都、朝日カルチャーセンター京都、2021年8月6日)
◯「(3)現地見学『平家の本拠・六波羅を訪ねる』」山田邦和(講師)
(朝日カルチャーセンター京都「歩いて学ぼう!京都の歴史」(17)「平家の栄華と六波羅・法住寺殿」、京都、京阪電車五条駅集合、六波羅蜜寺、六波羅跡を訪ねる、2021年9月24日)
《まいまい京都》
◯「(第4回)京・鎌倉時代―後嵯峨院政の平和、院政王権都市嵯峨」山田邦和(講師)
(まいまい京都「ライブ配信 考古学者・山田先生の白熱教室 一から学ぶ京都の歴史〈中世編〉」、京都、まいまい京都(アスクミーカフェ)よりの配信、2021年1月156日)
◯「(第5回)室町時代―南北朝の動乱と、室町幕府の成立」山田邦和(講師)
(まいまい京都「ライブ配信 考古学者・山田先生の白熱教室 一から学ぶ京都の歴史〈中世編〉」、京都、まいまい京都(アスクミーカフェ)よりの配信、2021年2月26日)
◯「(第6回)戦国時代―洛中洛外図屏風に描かれた乱世の京都」山田邦和(講師)
(まいまい京都「ライブ配信 考古学者・山田先生の白熱教室 一から学ぶ京都の歴史〈中世編〉」、京都、まいまい京都(アスクミーカフェ)よりの配信、2021年3月19日)
◯「(第7回)安土桃山時代―信長の天下統一事業―」山田邦和(講師)
(まいまい京都「ライブ配信 考古学者・山田先生の白熱教室 一から学ぶ京都の歴史〈近世編〉」、京都、まいまい京都(アスクミーカフェ)よりの配信、2021年7月9日)
◯「(第8回)安土桃山時代―秀吉の首都大改造―」山田邦和(講師)
(まいまい京都「ライブ配信 考古学者・山田先生の白熱教室 一から学ぶ京都の歴史〈近世編〉」、京都、まいまい京都(アスクミーカフェ)よりの配信、2021年8月13日)
◯「(第9回)江戸時代―徳川将軍が築いた新しい都」山田邦和(講師)
(まいまい京都「ライブ配信 考古学者・山田先生の白熱教室 一から学ぶ京都の歴史〈近世編〉」、京都、まいまい京都(アスクミーカフェ)よりの配信、2021年9月10日)
【テレビ出演】
◯『歴史探偵』「ハードボイルド!応仁の乱」NHK大阪(制作・著作)、佐藤二朗・渡邊佐知子・近田雄一・河合敦(出演)
荻野昌樹(プロデューサー)、九里元紀(ディレクター)、河井雅也(制作統括)、井伊達夫・山田邦和・中井均・奥村慶淳・山本正昭・小谷利明・舞鶴政之(出演)、Face 2 fAKE(音楽)(NHK総合テレビ、2021年11月10日放送〔2021年11月12日再放送〕)
【授業】
◎春学期
同志社女子大学現代社会学部:博物館実習(今出川クラス)、博物館実習(京田辺クラス)、考古学I、基礎演習、専門基礎演習、応用演習、卒業研究、京都の文化E(集中講義、オムニバス)
同志社女子大学大学院文学研究科:考古学特論
京都橘大学文学部:遺産情報演習Ⅱ
◎秋学期
同志社女子大学現代社会学部:博物館概論(今出川クラス)、博物館概論(京田辺クラス)、博物館実習(今出川クラス)、博物館実習(京田辺クラス)、京都学概論、考古学II、応用演習、卒業研究、現代社会入門(オムニバス講義)
同志社女子大学大学院文学研究科:考古学特論